事前の下穴で綺麗な縁側が完成

「何十年ともつ縁側にしてほしい」

現在、新しい縁側を設置しています

今回は「マニルカラ」という超硬質木材を使用しました

こういったご意向でしたのでこの樹種が最適だと思い今回の施工に至ります

「マニルカラ」は屋外でも20年以上腐食することなく使用することが出来る程の強さを持っています

これは塗装や防腐処理をしない状態の数字です

自然な状態のまま使用できますので、安心して歩くことが出来ます

これだけ硬いデッキなのでビスを打つのが大変です

事前に下穴をあけてから再度打ち込むようにしています

そうしないとビスが入っていかず、回転だけで煙が出たこともあります

ミスショットのないきれいな縁側に仕上げる為にも丁寧に下穴をあけてからビスを打ってもらっています

大工さんの丁寧な作業のおかげで綺麗な縁側が完成しました

今日から20年以上にわたってこのお家の生活を下から支えて欲しいと思います

マニルカラについて http://www.manilkara.com/

横から縦、平から断面へ

今回は一般住宅の塀を設置しました

塀の場合、板を横に張るのが一般的ですが今回は設計士さんのアイデアで縦に設置しています

板の断面を見せていくという斬新なアイデアで、使う材料は一緒でも見た目にここまで違いが出るのかと感心しました

「横置き→縦置き」「平の面→断面」

この変更だけでも「見た事の無いものが作れるんだな」ということと「やっぱり見た目は大事だな」と思いました

裏側から見るとこんな感じです

「マニルカラ」という超硬質木材の板と柱で丈夫な塀が完成しました

「マニルカラ」の性質から行くと、この雨に濡れる場所であっても20年以上は使用できます

これからはこのお家の「斬新な塀」としてお役目を果たしてもらいたいなと思います

マニルカラについて http://www.manilkara.com/

「休みの日の時間を奪わない」という最大のメリット

「うちのベランダにデッキを敷きたいんやけどなんかいいのない?」

知り合いの大工さんが来られて何種類かのサンプルを触ってもらうと

「これでええわ」

とマニルカラのウッドデッキを選ばれました

ウッドデッキはやはり「触ってもらう」のが一番わかると思います

デッキの強さや木肌の滑らかさなどは写真では伝えられないところです

特にマニルカラは知名度はまだ低いですが、触ってもらうとその強さ・滑らかさはすぐに理解できます

性能で言うと以下の通りです

①屋外耐久年数20年以上

②塗装や防腐処理は必要なし

上記の通りいわゆる「相当強いデッキ」です

マニルカラを設置した後は「安心して」「安全に」「20年以上」使用できますし、その間「何もしなくてもいい」というメリットがあります

実はソフトウッドのウッドデッキを設置すると「半年か一年ごとに塗装か防腐処理をして下さい」と言われることがあります(そうしないと腐食が進むので)

そうすると半年か一年ごとのお休みの日にウッドデッキに時間を割かなくてはいけなくなります

実はこれは結構面倒だと思うのです(正直なところ)

でもそれをしないと早いと5~6年程度でダメになってしまうし

ウッドデッキは設置した後は「使えて当たり前」の感覚ではないでしょうか

そういった意味でもマニルカラの「何もしなくてもいい」というのは実感はなくても「休みの日の時間を奪わない」というメリットを供与していると言えます

このような点はあまり注目されませんが、長い目で見るとマニルカラのような強いウッドデッキの最大のメリットです

マニルカラについて http://www.manilkara.com/

「工業製品」と「天然製品」の同居空間がベスト

東京のあるビルのエントランスです

基本的にタイル貼りですが、右側に「マニルカラ」という木材を使用して頂きました

材料は大きく分けると人工的に作られた「工業製品」と木材のような「天然製品」に分かれます

いつも思うのは「この二つを組み合わせた空間が一番いい」ということです

工業製品と天然製品は正反対の素材だからこそ、一緒に使うことでお互いを引き立て合う空間になっています

お互いそれぞれに良さがあり、欠点があります

それぞれが持ち合わせていないものをお互いが持っている関係だと思います

「工業製品」と「天然製品」は一緒に使ってより良い空間を創造して頂きたいと思います

マニルカラについて http://www.manilkara.com/

新築住宅のベランダ+外塀をマニルカラで

先日、新築住宅の塀板とベランダのデッキを設置しました

建築会社さんから「しっかりとした材料で長持ちさせたいからマニルカラでやろうと思う」とご依頼を受け、下地からすべてオールマニルカラで設置して頂きました

マニルカラは超硬質木材に分類されるほど強度の強い木材です

こうした屋外でも20年以上使用できるトップクラスの強度・耐久性を持っています

またこのクラスの樹種の中では価格が安いことも人気の理由となっています

ベランダの下地や塀の柱を丈夫な材料にすることは骨組みを丈夫な材料にすることであり、長持ちさせるうえで必須の条件になります

しかしお家の方にとっては頼りになる材料ですが、大工さんにとっては設置が大変な樹種になります

硬いのでカットやビス打ちが大変です

大工さんの丁寧な施工のおかげで綺麗なデッキと塀板が出来上がりました

色合いも良い感じです

これから20年以上は安心して使ってもらえるようお役目を果たしてほしいです

マニルカラについて http://www.manilkara.com/

マニルカラの隠れたメリットとは

今回は一畳ほどのミニベランダを設置しました

「ここにこれくらいのベランダを作って欲しいんよ」

という感じで、狭いスペースでしたので材料はしっかりしたものを使っても金額はそれほどかかりません

なので丈夫なベランダにするべく「マニルカラ」を使用しました

マニルカラは超硬質木材に分類されるハードウッドで、屋外でも20年以上使用することが出来る程です

一番の利点は「塗装や防腐処理も必要ない」ということです

自然の状態のまま使えるので人体に影響はありませんし、何より「お家の方に手間をかけさせない」ことになるからです

実はこれは意外と重要で、ソフトウッドの場合、半年か一年ごとに塗装や防腐処理をしなくてはいけません

そうするとせっかくのお休みの時間をウッドデッキに費やさなくてはいけなくなります(そうしないと腐食が進むので)

これは正直面倒だし、休みの時間は遊びに行ったり体を休めたりとのより生活を充実させる為に使うのが一番ではないでしょうか

マニルカラのような超硬質木材は「長い間安心して使うことが出来る」というメリットの他に「設置後の生活の時間を奪わない」というメリットもあることを知って頂ければと思います

マニルカラについて http://www.manilkara.com/

素人とは思えないDIYの現場

現在、ご自宅の2階部分にベランダを設置している最中です

「2階のベランダに丈夫なデッキを貼りたい。なにかいいのない?」

お家の方が会社に訪ねて来られた時に3種類ほどのデッキのサンプルを触った所

「マニルカラがいいわ」

と即決で決められました

マニルカラの強さは触るのが一番わかりやすいです

正直、触った瞬間に「これは強いな」と分かるレベルです

念の為に「屋外でも20年以上は保ちますし、その間防腐処理や塗装は要りません」と説明しましたが、実際に触られているのでその説明もすぐに納得して頂いた様でした

ただ心配だったのがマニルカラは「強いけれども設置が難しい」デッキでもあります

その強さがカットしたりビスを打ったりするのが困難な樹種になります

その方は大工さんだったり建築関連の方ではなく、DIYでやるとのことだったので「大丈夫かな」と心配していましたが、この現場を見た時に「全然素人じゃないじゃないか!!」と驚きました

足場の組み方が絶対素人では無理ですし、結構設置も進んでいたので「これは大変だわ」と言いつつもご自分でベランダを作っていることを楽しんでいるようでした

自分で作ったベランダなんて絶対に愛着がわくと思います

マニルカラなら安全面には問題ありません

設置後はベランダのある生活を存分に楽しんで頂ければと思います

マニルカラについて http://www.manilkara.com/

設置後は何もしなくても20年以上使用できるデッキ

こちらはお寺の二階に新たにベランダを設置したところです

「コンクリートの上にデッキを設置して欲しい」

とのご依頼でしたので、構造的には下地は角材だけのスノコのような感じになっています

簡単な設置でしたので1日で完成しました

長持ちさせるために今回使用したのは「マニルカラ」という超硬質木材のウッドデッキです

マニルカラの強さは屋外に置いても20年以上使用することが出来る程です

その間、塗装や防腐処理も必要ありません

「設置した後は何もしなくても安心して20年以上使用できるデッキ」

これはお寺の方にとっても安心材料になると思います

マニルカラについて http://www.manilkara.com/

桟を塀板に使うと全然違う雰囲気になった

少し変わった塀が完成したので見に行ってきました

「変わった」というのは通常、こういった塀は幅105~120mmのウッドデッキを塀板として設置するのですが、今回は20×45mmの通常「桟」として使用されている材料で塀を製作しました

設計士さんのアイデアですが今まで見てきた塀とは全然違います

ただ幅が細くなっただけですがこんなにも感じが変わるんだと思い

「やっぱり完成しないと分からないことが多いな」

と痛感しました

もしかしたら私の方が「塀板は幅105~120mmで・・」と固定観念に縛られていたのかもしれません

そこは設計士さんの柔軟なアイデアで生まれた今回の塀はまた各材料の特に「桟」の可能性を広げて頂きました

いろんな現場を見ていろんな方のアイデアを吸収して、今度は私がいいアイデアをご提案できるように勉強していこうと思います

マニルカラ桟・塀について http://www.manilkara.com/

モデルハウスの現場にて

住宅メーカーさんのモデルハウスの現場にお邪魔させて頂きました

魅力のあるお家で中を拝見させて頂きましたが「これは住みたくなるのも分かるな」と思いました

このモデルハウスは数年後に販売されることから、ベランダには「そこからまだ十年以上は使えるデッキを設置してほしい」とのご依頼でした

なので今回納めさせて頂いたのは「マニルカラ」という超硬質木材のウッドデッキです

たしかにこの計画だと数年後にベランダが腐食で痛んでいるようでは話になりません

そこから更に住まわれる方にとって「長期間安心して使える」ことが大事になります

そういったご要望の場所にこの「マニルカラ」は最適だと思います

マニルカラの屋外耐久年数は20年以上です

これは塗装や防腐処理をしない状態での話です

今回は更なる耐久年数の向上を目指して防腐処理の塗装もおこないました

これで計画通りベランダも良い状態を保ちつつ、次に住まわれる方への配慮も大丈夫です

室内から屋外まで配慮が行き届いているお家が完成しました

マニルカラについて http://www.manilkara.com/