鋸目模様といしがき模様

マニルカラデッキにデザイン性を設けようと、表面に鋸目模様といしがき模様を付けました

ウッドデッキとは違う別種類の部材として役目を果たします

デッキとしてよりも装飾系の部材になります

マニルカラはウッドデッキとして「屋外でも20年以上使用可能」「塗装や防腐処理も不要」など機能として優れた面が注目されてきました

しかし、この加工によって新たにデザイン性が加わることによりこれまでに無い新しい部材に生まれ変わります

新しい部材はこれまでに無い新しい空間を創ることが出来ます

すでに寝室の壁の一部をいしがき模様の部材で埋め尽くす、というウッドデッキとは全く違う場所に使用されました

家具の材料としても出荷しました

新たな価値を見出す一つの部材として今後も機能していくでしょう

マニルカラの鋸目模様・いしがき模様について http://www.manilkara.com/

ハードウッドとソフトウッドのその後

新築住宅にベランダを施工しています

今回はデッキ板と幕板にマニルカラを使用して頂きました

マニルカラを使用すれば塗装や防腐処理をしなくても20年以上使用することが出来ます

安心して生活することが出来ますし、メンテナンスがかからないので余分な手間もかからないのが特徴です

ウッドデッキはソフトウッドの場合定期的なメンテナンスをしないと長く使用できませんが正直面倒だと思います

マニルカラのようなハードウッドはソフトウッドと比べて初期費用はかかりますが、その後のメンテナンス・使用期間を考えるとハードウッドの方がお得です

「安全に長く使用できる」

当たり前かもしれませんが、それを叶えるにはハードウッドが必要になります

マニルカラウッドデッキについて http://www.manilkara.com/

幅150mm 幅広のマニルカラ塀板

今回は塀板にマニルカラを使用して頂きました

お施主様からのご要望で「出来る限り幅の広い板にして欲しい」という事でしたので、塀板としては厚いですが、30×150mmを設置しました

マニルカラはウッドデッキとしても20年以上使用することが出来る超硬質木材です

なので塀板として使用する時はウッドデッキよりも荷重がかかることが無いので、薄いサイズが一般的です

よく使われているのは20×105mm・20×120mm・12×100mmです

最初は20×120mmを提案したのですが「もっと広いもので」という事でしたので幅150mmのサイズを使用しました

20×120mmだとこんな感じですが、幅の広い方がどっしりとした印象になります(写真だとわかり難いですが・・・)

環境としては雨ざらしになりますが、マニルカラでしたら大丈夫です

ウッドデッキでも20年以上使用できますから塀板でしたらそれ以上使用可能です

これからこの家でしっかりと役目をはたしてもらいたいです

マニルカラ塀板について http://www.manilkara.com/

マニルカラデッキを塀板に

マニルカラウッドデッキ20×120mmを塀板に使って頂きました

マニルカラデッキを塀板に使うのはよくあります

マニルカラは屋外でも20年以上使用することが出来る超硬質木材です

その強さは、その間に塗装や防腐処理などのメンテナンスも必要ないほどです

デッキとしても20年以上使用できますから、負荷のかからない塀板ならばもっと使用年数は伸びるでしょう

耐久面だけでなく見た目も明るい感じでアマゾンテイストといった風合いです

洋風の住宅に合う色合いだと思います

マニルカラ塀板について http://www.manilkara.com/

マニルカラなら大丈夫 塀板12×100mm

塀板をマニルカラで設置して頂きました

マニルカラは超硬質木材で、屋外でも20年以上使用することが出来るハードウッドです

このマニルカラで厚さ12mm 幅100mmの板があります

通常の樹種でしたら厚さ12mmは薄すぎですがマニルカラの強度があれば十分に対応可能です

当然、薄くなった分価格はお安くなります

高強度の塀板で出来る限り低コストで設置したい時にこのマニルカラ塀板はおすすめです

マニルカラ塀板について http://www.manilkara.com/

マニルカラ桟を塀板に

こちらはマンションのエントランス部分の壁にマニルカラ桟20×45mmを設置して頂きました

マニルカラは屋外でも20年以上使用することが出来る超硬質木材です

今回の用途でしたらウッドデッキのように荷重がかかることもないのでもっと使用期間は伸びると思います

色は濃いブラウン色ですがこれは塗装は一切していません

元々の色あいがこのような感じなので目立つ感じになります

桟として使用している材料をこのように塀板として使うのはアイデアだと思います

縦張りで並べるだけでもよく見る横張の塀板とは感じが全然違って見えます

サイズだけで先入観を持たずに柔軟に使用していくことがマニルカラの可能性を広げる方法だと、この現場を見て思いました

やはり設計士の方はアイデアが豊富です

マニルカラ桟・塀板について http://www.manilkara.com/

実験用材料にマニルカラ製品

マニルカラで機械部品の依頼を受け製作しました

依頼内容は「高温の中に入れても朽ちにくい木材で」という事でしたので、木質が密な物ほどいいなと思いマニルカラを提案しました

図面を見た時これはかなり難しい加工になるなと思って、職人と打ち合わせの後、加工開始となりました

まずは表面四辺を加工することで指定寸法にするのと材料の反りを修正しました

その後、ザグリ付きの穴加工を行いました

この長さの材料で真っすぐで穴位置の精度も必要とされる加工品は初めてでしたので慎重に行い、完成した時は安心しました

実験に使用するとのことですがいい結果が出て欲しいですね

マニルカラの加工について http://www.manilkara.com/

店舗用マニルカラフローリング

こちらはショッピングモール内のアパレルショップになります

ここにマニルカラフローリングを設置して頂きました

マニルカラフローリングの特徴は何といっても高い強度です

この高い強度がもたらす効果は、ハイヒールにも負けない木材フローリングです

店舗はいろんな人がいろんな靴で歩く為、木材フローリングの場合、表面の消耗・ササクレが懸念されています

よって店舗の方からのご要望は「強度の高いフローリングでお安く」です

強度の面から行くとマニルカラの他にもイペやウリンがありますが、同程度の強度のフローリングで価格が安いのはマニルカラなので今回ご提案させて頂きました

木材フローリングを使うことで他とは違う店舗空間を創ることが出来ます

雰囲気・強度・安全性を長期にわたって満たすことができるフローリングです

店舗用マニルカラフローリングについて http://www.manilkara.com/

よく似た樹種 マニルカラとウリン 

こちらはウリンウッドデッキ(上)とマニルカラウッドデッキ(上)のサンプルです

よく似た色合いのウッドデッキで、知名度はウリンの方が上です

1980年代からウォーターフロント開発によりハードウッドブームが始まり、最初はイペという樹種がよく使用されていましたが次に人気になったのがウリンです

よってウリンの歴史は長くそれだけに知名度も高いです

ハードウッドと言えばイペかウリンになります

イペ・ウリンともよい樹種ですが、人気が高いと当然価格も上がってきます

「ハードウッドを使いたいけどもっと安いものはないの?」といった質問は今まで何度も受けてきました

その時にマニルカラはウリンの代替樹種として最もよく使用されています

耐久性は同等で価格はマニルカラの方が安いです

同じハードウッドの中でもお客様のご要望によって適正な樹種は選ぶ必要があります

その為、私も適正な樹種をご提案できるように準備をしてそろえておかなければいけません

マニルカラについて http://www.manilkara.com/

造船所で使用するスペーサー

今回はちょっと変わり種の製品がありました

これはマニルカラなんですが傾斜をつけて高さ調整の為のスペーサーで使用されます

造船で使用するらしく、お客様からのご要望は「とにかく硬い樹種で」という依頼でした

私は最初からマニルカラで行こうと決めていて「マニルカラだったらお客様のご要望も満たせるだろう」と思っていました

しかし超硬質木材ですから加工はかなり大変でした

まだ長さが600mmと短いのが救いでなんとか完成までこぎつけました

木材も私の知らない場所で需要があるんだなと思いました

超硬質木材という性質を持つマニルカラはまだまだいろんな場所で重宝されるのではないかと思います

マニルカラのスペーサーについて http://www.manilkara.com/