アパレルショップのワンパーツとして

ショッピングモールの中にあるアパレルショップを現在施工しています

今回担当したのは木製フローリングの部分で「マニルカラフローリング」が採用されました

※マニルカラとは http://www.manilkara.com/

設計士さんが重要視したのは「強度」と「見た目」です

「強度」とは店舗フローリングで木材を使う場合、表面の消耗が一番気になる所です

特にハイヒールで歩くと一点荷重になる為、徐々にその部分が消耗してササクレが出てくるようになります

お店の方にとってササクレをペーパー掛けするような時間はありません

そこで「ハイヒールにも負けない強度」と「表面の滑らかさ(ツルツル)」を持っている製品を必要としていました

「マニルカラフローリング」はそのどちらも持っているフローリングです

「強度」で言うとマニルカラはハードウッドの中でもトップクラスです

そして強度の強い材料は大体表面はツルツルしているのでこの点も要望と合っていました

次に「見た目」です

これはもう設計士さんの好みというか全体を構想している頭の中でどの色が一番合うかを決められるので、ウチはそのままサンプルを出して結果を待つだけです

濃いブラウン色ですがクラシックな感じがして写真で見ると周りの雰囲気とも合っていると思います

ウチはフローリングを倉庫から出荷すると業務が完了するので、こうして完成した現場を見る事がなかなか無いのです

倉庫でバンドルされていたあのフローリングがこうして店舗全体の中の一部として使用されていると嬉しくもあり、「これを考える設計士さんってすごいな」とあらためて思います

頭の中にある構造を具現化するのは楽しみでもあり苦労することもいっぱいあるだろうなと想像できます

我々はワンパーツを納めるだけの会社ですが、少しでも全体がスムーズに事を運べるよう気を使いながら行動する必要があるなと思います

▼マニルカラについてはコチラ↓

http://www.manilkara.com/

▼塚田木材(株)のFACEBOOKはコチラ↓

https://www.facebook.com/tsukamoku

よく似たウッドデッキ ウリンとマニルカラの違い

色合いがよく似た2つのウッドデッキ 「ウリン」と「マニルカラ」です

両方ともハードウッドでその中でも「屋外耐久年数20年以上」とかなり強い部類に入る木材です

知名度で言うと「ウリン」の方が上です

ハードウッドと言えば「イペ」、次に「ウリン」ではないでしょうか

しかし私がおススメしているのは「マニルカラ」の方です

※マニルカラとは http://www.manilkara.com/

それは能力的に「屋外でも20年以上使用できる」という強さと、価格面で「マニルカラ」の方が安いからです

そうするとお客さんに勧めるときはどうしても「マニルカラ」になります

後、設置後の「樹液の染み出し」に関してはウリンがかなり出ることもあって、その点も「マニルカラ」を勧める要因になっています

(マニルカラも樹液は出ますがウリンと比べると断然少ないです)

ウッドデッキもいろんな種類がありそれぞれのファンもいれば能力で選ぶ方もいらっしゃいます

どちらでも対応が出来ますが、例えば「長持ちさせたい。でも少しでも安く仕上げたい」というご要望が最優先の方には「マニルカラ」を提案させてもらっています

それだけの能力もあり、価格は安い部類に入ります

お客さんの中で「何を一番に求めているか」

これを察知してそれに見合ったデッキを提案する

これが私の役目ですので、世界中にはまだまだいいデッキはあると思います

それぞれの性質・能力・価格を知ってもっと「いいモノ」をご提案できるように頑張ります

▼マニルカラについてはコチラ↓

http://www.manilkara.com/

▼塚田木材(株)のFACEBOOKはコチラ↓

https://www.facebook.com/tsukamoku

「船の下に敷くスペーサーに使おうと思って」

「硬い木でこんなの作れますか?」

「これは何に使うんですか?」

「船の下に敷くスペーサーに使おうと思って」

造船所で船を作る時に何カ所かで船を支えるのですが、その時高さを調節する為の傾斜を付けた板が必要とのことでした

写真ではわかり難いですが手前の厚さは18mmで奥側は29mmです

「硬い木」が必要というのは当然、「相当な荷重に耐えられる」という事と「海水・潮風に負けない(腐食しない)」が必要だという事です

それにふさわしい木材は何か?

今回は「マニルカラ」で製作しました

※マニルカラとは http://www.manilkara.com/

「マニルカラ」は木材の中でもトップクラスの強度・耐久性を持つ超硬質木材です

今回の用途を聞いた時に最初に思い浮かんだ樹種です

しかし次に頭に浮かんだのは

「加工が相当大変だろうな」

です

寸法精度を必要とする製品だったので職人も気を使いながら慎重に斜めカットしていました

出来上がった時は

「これくらいの枚数で助かった」

と正直思いました(もっと多かったら無理でした)

それくらい1枚の製作が神経を使う作業でした

完成したホッとしています

後は今から持って行くだけです

それでは行ってきます

▼マニルカラについてはコチラ↓

http://www.manilkara.com/

▼塚田木材(株)のFACEBOOKはコチラ↓

https://www.facebook.com/tsukamoku

「好対照なモノを同居させる」セオリー

新築住宅のベランダと室内フローリングに「マニルカラ」を使用しました

※マニルカラとは http://www.manilkara.com/

今回は設計士さんがマニルカラの「色合い」を気に入って頂き

「デッキと入り口部分のフローリングを同じ色にしたい」

ということで、マニルカラデッキとマニルカラフローリングを設置しました

室内がホワイトを基調とした感じになっているので、ベランダを濃いブラウンにすることでお互いを引き立たせる仕上がりになっています

「好対照なモノを同居させる」

いい雰囲気の空間は大体このセオリーに乗っ取っています

色が好対照

材質が好対照 などなど

それをうまく組み合わせるセンスを設計士さんはもっているのでこのお家も感じのいい仕上がりになっていると思います

「マニルカラ」でしたら機能面でも腐食に強い(屋外耐久年数20年以上)デッキです

デザイン的にも機能面でも十分に配慮したお家だと思います

▼マニルカラについてはコチラ↓

http://www.manilkara.com/

▼塚田木材(株)のFACEBOOKはコチラ↓

https://www.facebook.com/tsukamoku

お家の方も大工さんも「これは硬いわ~!!」

二階のベランダに新たにウッドデッキを設置するにあたり

「雨に濡れる所だから強い材料にして」

とのご要望でした

そこで選んだのは「マニルカラ」という超硬質木材のウッドデッキです

※マニルカラとは http://www.manilkara.com/

「マニルカラ」の強度は木材の中ではトップクラスです

塗装や防腐処理をしなくても20年以上使用することが出来る程です

初めにお家の方にサンプルを触ってもらった時に

「これは硬いわ」

とその強さをすぐに理解出来る程でした

お家の方にとっては頼りになるその強さも大工さんにとっては一苦労です

カット・ビス打ちそれぞれが他の樹種よりも大変だからです

カットだけでも何度もしていると刃が消耗してきますし、ビスを打つ時も「下穴をあけてから打つ」のは必須です(それをしないと途中で止まったり、デッキに傷がつきます)

大工さんも同じく

「これは硬いわ~!!」

と言っていました

それだけの強さですからお家の方にも満足して頂くことが出来ました

表面もかなり滑らかで、色あいにも重厚感があるので見た目にもいい感じに仕上がりました

また、なんといってもこのクラスの強度で「一番安いデッキ」というのも特徴です

コストパフォーマンスで換算すると一番高いデッキだと思います

これから安心して20年以上使用することが出来ます

機能的にも価格的にもいいベランダが完成したと思います

▼マニルカラについてはコチラ↓

http://www.manilkara.com/

▼塚田木材(株)のFACEBOOKはコチラ↓

https://www.facebook.com/tsukamoku

「安全に、安心して、20年以上使用できるベランダ」

あるお家にベランダを新しく設置しました

「外から荷物を入れれるようにしたい」

「長持ちする木で設置して欲しい」

このようなご希望でしたので「マニルカラデッキ」を使用しました

※マニルカラデッキとは http://www.manilkara.com/

「マニルカラデッキ」は高耐久性木材で「屋外使用年数20年以上」です

これは塗装や防腐処理をしないでの数字ですので、かなり強いウッドデッキです

ベランダに入れるスロープもつくり、ここもマニルカラの強度があれば台車で運ぼうがビクともしません

お家の方の2つのご要望にお応えできるベランダが出来たと思います

マニルカラデッキを触ってもらった瞬間に

「これは硬いわ」

と理解して頂きました

これは今後このベランダを使うのにあたって「安心」して頂けたと思います

「安全に、安心して、20年以上使用できるベランダ」

これからこのお役目をしっかりと果してもらいたいです

▼マニルカラデッキについてはコチラ↓

http://www.manilkara.com/

▼塚田木材(株)のFACEBOOKはコチラ↓

https://www.facebook.com/tsukamoku

毎日の生活に大きな影響を与える「足元の材料」には丈夫なモノを

1階が美容室で2階がご自宅のお家がもうすぐ完成します

2階部分のベランダやルーバーに「マニルカラ」という木材を使用しました

※マニルカラとは http://www.manilkara.com/

雨に濡れる場所ということで、腐食に強く、こういった外でも20年以上使用することができるので選んで頂きました

この「20年以上」という数字は「塗装や防腐処理をしない状態」でのことです

これは、お家の方にとって「何もしなくても20年以上腐食せずに使用できる」という事を意味します

ただし「色落ち」と「ササクレ」は生じます

それが嫌だという方は定期的な塗装やペーパー掛けが必要になります

ホームセンターで販売されているような木は定期的な塗装や防腐処理は必要になります(腐食が進む為)

それはお家の方にとって、かなり負担になると思うのです

「マニルカラ」そのような木と比べると正直値段は高いです

しかし「使用年数の長さ」「ウッドデッキにかかる手間・時間」を考慮するとマニルカラの方がコストパフォーマンスが高くなります

また生活する上で、足元を任せられる「安心感」が違います

ウッドデッキ・ベランダの足元の材料は毎日の生活に大きな影響を与えます

ご予算の兼ね合いもあると思いますが、長い目で見てこの場所には丈夫な材料にした方がいろんな意味でお得になると思います

▼マニルカラについてはコチラ↓

http://www.manilkara.com/

▼塚田木材(株)のFACEBOOKはコチラ↓

https://www.facebook.com/tsukamoku

明るいアマゾンテイスト 「マニルカラ」

二階ベランダに新設でウッドデッキを設置しました

雨が吹き込む場所なので、耐水性の高い「マニルカラ」というウッドデッキで対応しています

※マニルカラとは http://www.manilkara.com/

「マニルカラ」の耐水性は塗装や防腐処理をしなくても20年以上デッキとして使用することが出来る程です

これは「何もしなくても20年以上使用できる」ということです

当然、木材ですので色の変化やササクレはいずれ生じます

「何もしなくても」というのは腐食せずにデッキとして使用できるという意味です

基本的に屋外ベランダはスリッパとかを履いて使用するようになると思います(砂埃とかも付着しているので)

その状態であれば、お家の方に負担をかけることなく安心して使用して頂けるウッドデッキになります

明るいアマゾンテイストで見た目もいい感じです(ちょっと影で見にくいですが・・・)

お家の方にも満足して頂けた声を頂き私も安心しました

生まれ変わったこのベランダでまた新しい生活を満喫して頂ければと思います

▼マニルカラについてはコチラ↓

http://www.manilkara.com/

▼塚田木材(株)のFACEBOOKはコチラ↓

https://www.facebook.com/tsukamoku

ハードウッドを施工する時の要注意点

古くなった縁側を新しく建て替えています

今回は「マニルカラ」という高耐久性木材を使用しています

※マニルカラとは http://www.manilkara.com/

「また長くもつような木で作って下さい」

お家の方のご要望でしたので

① 屋外で20年以上使用することができる

② 塗装・防腐処理も必要なし

この「マニルカラ」の性質が合致しているなと思い選択しました

また、①②のような性質を持つ木材は他に「イペ」「ウリン」などもありましたが、その中でも

③ ①・②クラスの高耐久性木材の中で一番安い

という点も選んで頂いた要因になります

そう考えると

「マニルカラはコストパフォーマンスが一番高いデッキ」

だと思います

お家の方にとっては頑丈な「マニルカラ」も大工さんにとっては大変な木になります

ビスを打つ時は必ず「下穴」をあけなければ入っていきません

手間がかかりますが、こうした下ごしらえが「綺麗な仕上がり」と「短時間での設置」につながっているんです

ここをせずにビスを打ったりすると、途中でビスが折れたり、抜けなくなったりしてデッキを傷つけたり、結局時間がかかったりしてしまいます

ここが「マニルカラ」クラスのハードウッドを施工する時の要注意点になります

丁寧な施工のおかげで傷もない奇麗な仕上がりになりました

お家の方に見て頂いた時も喜んで頂きました

肝心の「長持ち」という所も、触った瞬間に「これは硬いわ」と満足して頂けた様でしたので嬉しかったです

また20年以上は使える縁側で安心して使用して欲しいなと思います

▼マニルカラについてはコチラ↓

http://www.manilkara.com/

▼塚田木材(株)のFACEBOOKはコチラ↓

https://www.facebook.com/tsukamoku

「苦労をしたモノ」にはそれ相応のモノが残り、その価値は永続する

ちょっと珍しい外塀が完成しました

通常は板を横に張る所を今回は縦に貼っています

これだけでも「見た事の無い外塀」になりました

こんな塀は見た事が無いでしょう

横貼り→縦張り さらに平の面ではなく「断面を見せる」ところがアイデアです

大工さんは大変だったろうなと思います

しかしちょっと人目を惹く外塀になったのも事実です

同じ板を使っても向きを変えるだけでもデザインが大きく異なるのだなと思います

むしろ「大変な作業」をおこなうやり方の方が、みんなやらないので特徴のある物が出来上がるんだなとも思います

裏はこんな感じです

外塀一つでも「苦労をしたモノ」にはそれ相応のモノが残り、その価値が永続する、という事を忘れないようにしようと思う現場でした

▼マニルカラについてはコチラ↓

http://www.manilkara.com/

▼塚田木材(株)のFACEBOOKはコチラ↓

https://www.facebook.com/tsukamoku