「見た事の無い場所」という価値を恒久的に維持する

これは「マニルカラ」というウッドデッキの表面に「いしがき模様」を施した製品です

※マニルカラとは http://www.manilkara.com/

「マニルカラ」は元々超硬質木材のハードウッドデッキとしてよく使用されています

塗装や防腐処理無しでも20年以上腐食せずに使用出来る程のウッドデッキです

これまではそうした「機能面」で一般住宅のベランダや店舗のデッキに使用されてきました

ここで「いしがき模様」のデザイン性を取り込むとどうなるのか

「機能面」に加えて「デザイン性」が加わったウッドデッキはこれまで見た事の無い場所を提供することが出来ます

こういった要素は店舗とかのウッドデッキには最適ではないでしょうか

「いしがき模様」はマニルカラの色が落ちた後でも崩れることはありません

「人目を惹く」というインパクトは年数が経過しても保つことが出来るので「見た事の無い場所」という価値は恒久的に維持することが出来ます

当然加工費はかかりますが、その後の「インパクトを維持できる」という点を考慮して頂いてこういった加工もあることを知って頂ければと思います

▼マニルカラの「いしがき模様」についてはコチラ↓

http://www.manilkara.com/

▼マニルカラ市場のFACEBOOKはコチラ↓

https://www.facebook.com/%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%A9%E5%B8%82%E5%A0%B4-180811181976828

「安心・安全」には大工さんの「技術と苦労」があるんです

現在建築中のお家の縁側です

長手方向にデッキを貼るタイプで今回は「マニルカラ」というデッキを使用しています

※マニルカラとは http://www.manilkara.com/

明るいアマゾンテイストの見た目で「ザ・ウッドデッキ」といった感じではないでしょうか

マニルカラの特徴として「屋外耐久年数20年以上」が挙げられます

この数字は塗装や防腐処理をしない状態での数字です

これほどの強さを持ったデッキはあまりありません

一度設置したら後は何もする必要がありません

安心して20年以上使用できますので

その強いマニルカラも大工さんにとっては施工が大変なデッキでもあります

カットやビス打ちがやはり大変です

今回の縁側ではデッキは普通は短いデッキを並べるように張ります

しかし今回は長手方向に設置しているのでより難しい施工だったと思います

これはウッドデッキは木材ですのでどうしても反りは発生します

縁側では真っすぐに張る為にその反りを修正しながら設置しなくてはなりません

ここでもマニルカラの「強さ」がネックになります

「反りを修正するのも大変だっただろうな」

と容易に想像できたからです

しかし長手方向に貼ったことで「少ない枚数で設置」したのでやはりスッキリとした見た目になっています

これでお家の方には安全・安心に暮らすことが出来るようになりました

そこには大工さんの技術と苦労があったことを少しでも知って頂ければと思います

▼マニルカラについてはコチラ↓

http://www.manilkara.com/

▼マニルカラ市場のFACEBOOKはコチラ↓

https://www.facebook.com/%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%A9%E5%B8%82%E5%A0%B4-180811181976828

初めて見た幅150mmの塀板

「幅の広い塀板ってある?」

大工さんからのお問い合わせで考えたのは

①「腐食に強い」②「幅が広い」③「価格が安い」

この順位で選んだのが「マニルカラ」でした

※マニルカラとは http://www.manilkara.com/

まず優先順位の1番として「幅が広い」よりも「腐食に強い」ことが条件です

塀板ですのですぐに腐る木では話になりません

次にご要望の「幅が広い」ではマニルカラの既成サイズ30×150mmを使用します

塀板で厚さ30mmはちょっと分厚いですが「幅150mm」は厚さ30mmしか無く、また幅150mmに対してこれより薄いと「反り」が出やすくなります

この事はコストにも関わる所なのできちんと大工さんに話をしました

「幅150mmで行くならば30×150mmになります。その場合の価格は○○円です。これより薄い材料だと20×120mmになります。その場合は価格は○○円です。どちらにされますか?」

「やっぱり幅広で行こうと思うので30×150mmを持って来て」

30×150mmで塀板を作ったのは初めてだったので、今まで見てきた塀よりもやはり「重厚感」を感じました

見た目の「重厚感」に加えて、耐久年数も厚さ30mmのマニルカラでしたら何年もつのか見当もつきません(厚さ20mmでも20年以上は保ちますので)

丈夫で長持ちできる完璧な塀板が完成しました

ありがとうございます

▼マニルカラについてはコチラ↓

http://www.manilkara.com/

▼マニルカラ市場のFACEBOOKはコチラ↓

https://www.facebook.com/%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%A9%E5%B8%82%E5%A0%B4-180811181976828

「塀は長持ちする材料で価格は安くして欲しい」

今回はあるお家の塀を新たに設置しました

「長持ちする材料でして欲しい。価格は安い方がいいです」

お家の方からのご希望を考慮して「マニルカラ」という木材を使用しました

※マニルカラとは http://www.manilkara.com/

マニルカラの性質は以下の通りです

① 屋外耐久年数20年以上

② 塗装・防腐処理は不要

①の「20年以上」はウッドデッキとして使用する場合の数字なので、塀板ならばもっと年数は伸びるでしょう(負荷がかからない為)

②は要するに「何もしなくても20年以上腐食せずに使えます」という事です

元々それだけの強さを持っている材料なので、塗装や防腐処理といった「お家の方の負担」になるような処理も必要ない、という事です

余った材料で狭い区画にもミニ塀を作りました

木材でここまでの強さを持った樹種はそれほど多くありません

有名なところではイペやウリンクラスです

最後の「価格は安い方がいいです」というご希望にはこのクラスの中ではマニルカラが一番安いので選びました

色合いも明るいアマゾンテイストで「ザ・ウッドデッキ」の感じではないでしょうか

設置後はお家の方にも喜んで頂き私も嬉しかったです

これから20年以上にわたってこのお家の塀として、きちんとお役目を果たしてもらいたいです

マニルカラについて http://www.manilkara.com/

マニルカラ市場のFACEBOOK https://www.facebook.com/%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%A9%E5%B8%82%E5%A0%B4-180811181976828

意外と見落としがちな点が設置後の生活に大きな影響を与える

新築住宅の完成間近です

最後の工程として塀板の設置があります

この場所は必ず雨に濡れる為、使用する木材も雨に強い樹種にしなければいけません

そこで今回は「マニルカラ」という超硬質木材を使用しました

※マニルカラとは http://www.manilkara.com/

マニルカラの性質は以下の通りです

① 屋外耐久年数20年以上

② 塗装や防腐処理は不要

①の「屋外耐久年数20年以上」はウッドデッキとして使用した時の数字です

塀板はウッドデッキ程負荷がかからないのでもっと年数は伸びると思います

また②は意外と重要で、ホームセンターで販売しているソフトウッドは定期的な塗装や防腐処理が必要になります(腐食が進む為)

その点、マニルカラは強いためこれらのメンテナンスは不要です

要は「何もしなくていい」という事です

先程のソフトウッドだと半年か一年ごとに塗装や防腐処理をしなくてはいけません

これはお家の方にとってかなり負担になります

「でもそれをしないとすぐに腐食してしまうし・・・」

マニルカラの「何もしなくていい」という強さは

「設置後のお家の方の負担を無くす」

「塀板に費やす時間を別の事に使える」

という効果をもたらします

意外とここは見落としがちな点ですが、設置後の生活にかなり大きな影響を与えます

安心して長く使える塀板を設置して、外からも見られる心配はありません

新しい生活を満足して頂けるものにするために、塀板だけでもその役割は大きいです

お家の方の未来の生活も考慮しながら最適な材料を選ぶ必要があります

マニルカラについて http://www.manilkara.com/

マニルカラ市場のFACEBOOK https://www.facebook.com/%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%A9%E5%B8%82%E5%A0%B4-180811181976828

東京のあるマンションにて

東京にあるマンションの入り口に塀板を設置しました

「マニルカラ」という超硬質木材を使って最低でも20年以上は腐食せずに使用できる材料にしています

※マニルカラとは http://www.manilkara.com/

今回は入り口が狭かったので、業者さんも「少しでも入り口のスペースを確保したいので薄いサイズで」というご希望でした

普段は桟木で使用している20×45mmの薄いサイズで並べていき、入り口としては圧迫感もなく広く保てたと思います

東京はどの現場もギリギリのスペースでやりくりしなければいけません

作業スペースとしても狭い場所でしたので、軽くて短いこのマニルカラ桟を選ばれたのは正解だったかもしれません

周りがコンクリートの素材だったので、その中で主張の強い色合いの木を使用したことでアクセントが出来たと思います

相反する素材の同居でお互いを引き立たせた雰囲気と、スペースをつぶさない入り口の機能を保たせるという両方の面を両立させた現場でした

マニルカラについて http://www.manilkara.com/

マニルカラ市場のFacebook https://www.facebook.com/%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%A9%E5%B8%82%E5%A0%B4-180811181976828

木製スノーボードの埋め込みナット

「硬い木でこんなものを作れますか?」

「これは何に使われるのですか?」

「スノーボードの埋め込みナットに使ってみようと思って」

最初は突然のことでびっくりしましたが要するにこれを作らなければならないんだ、と思って「マニルカラで行こう」と決めました

※マニルカラとは http://www.manilkara.com/

マニルカラは超硬質木材に分類される樹種で、耐水性もある木なので今回の用途に合っていると思いました

次に心配なのは「強度はいいけど、この細かいものが作れるのか」という点です

当然、強度が強い木というのは加工が難しいという事になります

職人とマニルカラを前に相談しながら製作に取り掛かりました

なんとか完成にこぎつけることが出来、安心しました

マニルカラの強度があればこそ、ナットとしてのねじ山を保ちながらきつく締めた時もつぶれることなく使用することが出来ます

底の薄い円盤部も柔らかい木ならばヒビ・割れが出ているでしょう

実験結果がどうなるかは分かりませんが、とりあえずは図面の通りに仕上げることが出来ましたので、業務完了です

マニルカラについて http://www.manilkara.com/

マニルカラ市場のFacebook

https://www.facebook.com/%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%A9%E5%B8%82%E5%A0%B4-180811181976828

「実験で炉の中に入れる木材で燃えにくいモノってありますか?」

「実験で炉の中に入れる木材で燃えにくいモノってありますか?」

「???」

最初は理解できなかったお問い合わせでしたが、要は「燃えにくい木材でこんな材料を作って欲しい」というお問い合わせでした

今までの経験上、木質が密な木材は燃えにくいとわかっていたので「マニルカラ」という木材で製作しました

※マニルカラとは http://www.manilkara.com/

「木質が密」という事は当然、強度も上がるので結構複雑な図面だったので「作れるかなあ」と心配でした

ボルト穴の位置が重要になるので、マニルカラを表面をまず加工して真っすぐにしてから穴位置を決めました

木材ですので、やはり反りは生じてしまいます

しかし穴位置は2mmずれるともう入らないので、一直線上に並べることを意識してあけていきました

こういった表面を微妙に丸く削るのが一番大変でした(結局手作業になっています)

完成した後も不安でしたが、お届け後無事事件が完了したことを聞いた時安心したのと、この案件の終了でホッとしました

木材もいろんな用途に使用されているんだな、とあらためて思った案件でした

マニルカラについて http://www.manilkara.com/

マニルカラ市場のFacebook https://www.facebook.com/%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%A9%E5%B8%82%E5%A0%B4-180811181976828

アパレルショップのハイヒール対策

アパレルショップに木製の「マニルカラフローリング」を設置しました

※マニルカラとは http://www.manilkara.com/

お店の方からのご要望は

「長持ちする強いフローリングにして欲しい。でもコストは少し抑えて欲しい」

でした

それでうってつけだったのが「マニルカラフローリング」です

マニルカラは超硬質木材に分類される樹種で、これ以上の強度のフローリングはあまりないのではないでしょうか

お店の方が「強さ」を求めたのはハイヒール対策があったと思います

お店ですのでいろんな方が訪れます

一般の住宅よりも人が多く歩くので、当然フローリングにかかる負荷は元々高いです

その上、一番傷みの原因となるのがハイヒールです

一点に荷重がかかる為、ハイヒールでの使用が重なるとそこから傷みが出てきます

要は「ハイヒールにも負けない強いフローリング」が必要とされていたという事で、マニルカラがそれに適していたという事です

これに適するフローリングは「イペフローリング」「ウリンフローリング」もありましたが、その中でも「価格が一番安い」ということもマニルカラフローリングに選んだ理由になっています

また今回はお店の雰囲気からクラシックな色合いが合うという事で、クリアワックスを塗装してからの出荷です

写真の左の方に無塗装のマニルカラがありますがワックスを塗るだけで雰囲気はかなり変わりました

強くて長持ちするマニルカラフローリングですので足元は安心して下さい

心配することなくお店を運営して欲しいと思います

マニルカラフローリングについて http://www.manilkara.com/

マニルカラ市場のFacebook https://www.facebook.com/%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%A9%E5%B8%82%E5%A0%B4-180811181976828

「コストパフォーマンスが最も高い」 マニルカラウッドデッキ

こちらは色合いのよく似たウリン(上)とマニルカラ(下)デッキです

どちらも超硬質木材でウッドデッキとして20年以上使用することが出来る程の強さを持っています

※マニルカラとは http://www.manilkara.com/

ウリンは知名度の高いウッドデッキでいろんな所で使用されている人気のデッキです

しかし、今回は下側のマニルカラをぜひご紹介したいと思います

知名度ではウリンに遅れを取っていますが、このマニルカラも非常に優れていて、徐々に人気を広げているデッキです

やはり屋外耐久年数20年以上というのはお家の方にとって安心感をもたらします

この「20年以上」というのは防腐処理や塗装無しでの数字です

マニルカラ自体が強いのでそういったメンテナンスが要らないのです

これは「何もしなくても20年以上使用できる」ことを意味しており、お家の方にとってもデッキに手間をかける必要もないので、さらに安心して使用して頂けることと思います

このクラスの強度を持つデッキはあまりありません

その中では「価格が一番安い」というのも大きなメリットだと思います

このクラスのデッキはイペ・ウリンなどありますが、やはり知名度・人気と共に価格が上がっています

その点、このマニルカラはまだ知名度が低い分、価格は安くなっているんです

元々、マニルカラが日本に入ってきた理由の一つに「イペやウリンくらいの強度でもっと安いデッキないの?」というご要望から輸入されてきたこともあり、「コストパフォーマンスが一番高いデッキ」とも言えます

これからはこの「マニルカラ」が伸びてくると思います

強度の強いデッキで、価格を抑えたい方は今このデッキが一番いいと思います

マニルカラについて http://www.manilkara.com/

マニルカラ市場のFacebook https://www.facebook.com/%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%A9%E5%B8%82%E5%A0%B4-180811181976828