もし予算に合わない時はそれに勝るとも劣らないデッキもあります

上が「ウリンデッキ」、下が「マニルカラデッキ」です

よく似た色合いのデッキでどちらも超硬質デッキです

雨にあたる屋外でも20年以上は腐らずに使用できるくらい強いウッドデッキです

知名度で言うと「ウリン」が上です

こういった超硬質デッキの事を「ハードウッド」と呼ぶのですが、「ウリン」は「イペ」と共にハードウッドの代名詞になっているデッキです

「マニルカラ」は日本に入ってきたのが遅いこともあって、知名度では先に越されている印象を受けます

「マニルカラ?」

私はいいデッキだと思っているので勧めたりするのですがお客さんも「???」といった感じです

やはり知らないモノには信用が無いのでなかなか手に取ってもらえません

しかし一度使ってもらうと「これいいわ」と何度も使ってもらえるデッキになります

自分の家にも貼っているので実証済なんです(経年変化を見てみようと思って)

先程の「ウリン」や「イペ」と比べると価格が安いというメリットがあります

知名度の高い、要は人気の「ウリン」や「イペ」はやっぱり価格も上がってきていて、その点「マニルカラ」はまだ安いので、コストパフォーマンスは最良なんです

確かに「ウリン」も素晴らしいデッキです

しかしコストは非常に重要でもし予算に合わない時に代替案としてそれに勝るとも劣らないデッキもあるという事を知って頂けたらと思います

※マニルカラについて http://www.manilkara.com/

綺麗なベランダにするには準備(下穴)が重要

お家に新しい縁側を設置しています

今回は「マニルカラ」というめちゃくちゃ強いウッドデッキを使用していて、カットやビス打ちが一つ一つが大変な作業になっています

※マニルカラとは http://www.manilkara.com/

こういった強いデッキを綺麗に早く設置するポイントは「下穴をあける」です

先にビス穴をあけることで早く綺麗な設置が出来るようになります

一見遠回りですが、これをしないとビスが入らなかったり途中で止まったりと施工がいつまでたっても進まないどころかデッキに傷をつけたりしてしまい綺麗な仕上がりが出来ない状況になってしまいます

大工さんもこのことは分かっているので丁寧に全部のデッキに下穴をあけてからビスを打ちこんでいます

「準備が大事」

とはよく言いますが、このデッキの設置もビスを打つ前に

① 長さカット

② 目透かしをあけながら全部のデッキを並べてみる

③ 最後の一枚の幅をカット

④ 穴位置の確認

⑤ 下穴をあける

ここまで準備をしてからようやくビス打ちです

良い大工さんは完成を見越して逆算した準備をしています

準備を入念にする方ほど仕上がりは綺麗です

今回も綺麗な縁側が完成しました

マニルカラはこんな屋外でも20年以上使用できるデッキです(※色落ちやササクレはいずれ生じます)

お家の方にも満足して頂き私もうれしいです

※マニルカラデッキについて http://www.manilkara.com/

造船所のスペーサーに求められる要素は?

造船所で使用する高さ調整のためのスペーサーを作りました

船を作る時、もちろん船底から作るので持ち上げておいておく台が必要になります

台はかなりの個数必要になるのですが、船底は平らではないのでそれぞれの台の「適切な高さ」が必要になります

そこで調整するのが「スペーサー」です

ちょっとわかり難いですが傾斜がついています

これを差し込んでいくことで一番いい高さに調節しています

ここで大事なのはやはり「耐久性」です

船を乗せるのでつぶれてしまっては話になりません

最初に言われたのが「とにかく硬い木で」でした

また硬くて強い木じゃないといけない理由に船が出来上がった時に海水が入ってきます(進水式になるのかな?)

当然、台も海水に浸かります

乗せていた船が出て行ったあと、次に作る船の為にまた台を使う

これを何度も繰り返したいので「何度も海水に浸かっても大丈夫な木」が求められます

そういった意味で「マニルカラ」で製作しました

最初、サンプルを渡したときに「これならいけそうやな」と言ってもらえて作業を開始しました

強くていいスペーサーが出来ました

これで何回も使ってお役に立てて欲しいです

※マニルカラについて http://www.manilkara.com/

「マニルカラ」の「色」と「強さ」を組み入れたお部屋の完成

茨城県のとある場所で新築のお家が出来上がりました

今回担当したのは2階のベランダのウッドデッキとベランダに行くところのフローリングです

どちらも「マニルカラ」というデッキ・フローリングが採用されています

※マニルカラについて http://www.manilkara.com/

写真の一段上の所のフローリングと、同じ高さにあるベランダのウッドデッキです

色を統一したいということで同じ樹種のデッキ・フローリングが採用されました

室内は壁や床も白を基調としたどちらかというと「主張しない」色合いになっています

対照的にベランダと直前の床は濃いブラウン色で「主張の強い」色合いになっています

この辺りの対照的な色の使い方で「お互いを引き立て合っている」効果があります

「マニルカラ」は機能として「屋外耐久年数20年以上」の超硬質木材でよくある塗装や防腐処理はしなくても安心して長持ちするハードウッドです

※ただしデッキの部分は雨に濡れるので色落ちやササクレはいずれ生じます

「見た感じ」に加えて長い目で見て「機能」を搭載した材料の選定

写真を見た時「いい雰囲気の部屋だな」と思いました

設計士さんのアイデアと知識が組み込まれたお家が完成です

「すぐ腐るのは嫌」「コストは抑えたい」そんな要望にお応えする組み合わせ

あるお家の2階にベランダを作っています

今まではコンクリート一面の場所にこんな感じのベランダを作ると見た目は一変するでしょう

お家の方が懸念していたのはやはり「腐食」です

「ベランダを作ってもすぐ腐るのは嫌だ」

「それでも少しでもコストは抑えたい」

この2点のご要望を聞いて今回の構造にしています

デッキは「マニルカラ」、下地は「アピトン」というどちらも雨に強く耐久性のあるハードウッドです

「マニルカラデッキ」は特に強度があり木材の中でもトップクラスです

塗装や防腐処理をしなくても「20年以上」は使用できるくらいです

同程度の強度を持つイペやウリンというデッキもありますがその中で「一番安い」点でこれを選びました

「アピトン」もハードウッドでよく使われている場所として(特殊ですが)トラックの荷台に使われているんです

トラック・重機運送車の荷台の床に使われる程の強度・耐久性を持つ木材なのですがヤニが出ることもあって下地で使用しています

お家の方の2つのご要望に沿えるようにこちらで考えた組み合わせが今回の案件でした

あとはデッキを貼っていくだけで完成です

完成した時にまた見に行ってみようと思っています

※マニルカラについて http://www.manilkara.com/

リピート依頼が一番多い「マニルカラ」

今回、「マニルカラ」というウッドデッキの新設ベランダが完成しました

建築会社さんからの指定で「とにかく長く使えるデッキにしたい」とのことでしたので何種類か提案した後、マニルカラで設置しました

この「マニルカラ」というウッドデッキは知る人ぞ知るデッキで、木材の中でもトップクラスの強度を持っています

その為、塗装や防腐処理なんかをせずとも「20年以上」腐食せずに使うことが出来るハードウッドデッキです

※ただし色落ちといずれササクレは生じますのであしからず

雨に濡れる場所でも20年以上使用できるデッキは何種類かありますが(イペ・ウリンなど)、その中で「一番安い」のも大きなメリットです

「安くて長持ちする」訳ですから要は「コストパフォーマンスが一番高いデッキ」ということです

なぜ安いのかというと(とはいえソフトウッドに比べると高いですが)それは「知名度の低さ」です

イペやウリンと比べて日本に入ってきた時期が遅かったため、まだまだ認知されていないことに起因しています

しかし一度使ってもらった建築会社さんからは「またあれで」とリピート依頼が一番多いです

安くて強いのであれば当然かもしれませんが、まだまだ喜んでもらえる場所は多いと思っています

見た感じも「明るいアマゾンテイスト」な感じで私も一番好きな色合いです

今回も満足してもらえるようなベランダが出来たと思います

これから20年以上にわたって安心して過ごしてもらえればと思います

※マニルカラについて http://www.manilkara.com/

機能面と大事な「見た目」も考慮して

今回は自宅兼美容室の2階部分にデッキ・ルーバーを設置しました

「マニルカラ」という超硬質木材(屋外耐久年数20年以上)を使用しています

場所的に雨に濡れる所なので、当然「腐食」に対する心配を解消する為の選択です

2階に上がる階段板も「マニルカラ」で仕上げました

周囲の壁が白を基調としているので、マニルカラのブラウン色が合っていると思います

設計士さんがその辺りのデザイン面も考慮して選んだのではないかと思っています

「丈夫で安心して使える」機能面と大事な「見た目」も考慮したお家がもうすぐ完成です

マニルカラにはその能力を存分に発揮してもらい、お家の方の生活に豊かさを享受してもらいたいと思います

※マニルカラについて http://www.manilkara.com/

「これは硬いな」触るとすぐわかる強さ マニルカラ

今回は2階のベランダに「マニルカラデッキ」を設置しました

※マニルカラとは http://www.manilkara.com/

「雨が吹き込む場所なんで、強い材料にして欲しい」

腐食を心配するお家の方からのご要望に対して答えが「マニルカラ」でした

こちらからサンプルを持って行って触ってもらった時に

「これは硬いな」

とやっぱり触ってもらうのが強さを実感できるので、一番わかってもらえると思ったのでよかったです

マニルカラでしたら20年以上は使用できます

(その間、塗装や防腐処理も必要ありません。ただし色落ちやササクレはいずれ生じます)

お家の方にとっても強さを実感できるので「安心感」もあると思います

木材の中でもトップクラスの強度がありながら、価格が一番安いのも特徴です

色合いは濃いブラウンと私個人では一番好きな色あいです

「ザ・ウッドデッキ」といった感じで、見た目も性能も価格も満足して頂けたのでよかったです

いい空間のポイントかも 「材質も正反対・色も正反対」

これはあるビルの階段部分の片側を「マニルカラ桟」で埋めつくした場所です

反対側の壁と階段はタイル・コンクリートになっているので、対照的な材質のモノが混在する場所になっています

今までいろんな場所を見てきましたが「対照的なものが同居している空間はいい」という印象を持っています

木材のような自然素材とコンクリート・タイルのような工業製品

どちらか一方だけで作るよりも(狙いで徹底するという手もいいですが)同居させた方がお互いを引き立たせ合う効果があります

階段を下りたエントランス部分も同じような状態になっています

ここは天井もマニルカラデッキを設置して半々の状態です

マニルカラの色合いもコンクリート・タイルの白基調と好対照になっているのもいいかもしれません

材質も正反対、色も正反対

こんな製品を混在させるのがいい空間を創るポイントなのかもしれません

※マニルカラについて http://www.manilkara.com/

素敵なDIYのベランダの完成です

こちらはなんとDIYで作られたベランダです

建築会社にお勤めの方のお家だったのですが

「これを一人で作れるものなの?」

とちょっと信じられないくらいの出来栄えでした

今回、担当したのはデッキ板の「マニルカラ」を納めました

「強いデッキにしたい」

というご要望でしたので、ウチに来られた時にマニルカラのサンプルを触ってもらって気に入って頂いてからのご発注でした

こちらのお庭に来た時は当然ですがまだベランダは無い状態だったので、1か月後に見に来た時はあまりにも変わっていたのでびっくりしました

おしゃれで周りの雰囲気ともあった素晴らしいベランダだと思います

デッキを持ってきただけですが、こんな風に素敵に使って頂けると私も嬉しくなってきました

これからこの素敵なベランダのある新生活が始まります

存分に満喫してもらえると嬉しいなと思います

※マニルカラについて http://www.manilkara.com/