リピート依頼が一番多い「マニルカラ」

今回、「マニルカラ」というウッドデッキの新設ベランダが完成しました

建築会社さんからの指定で「とにかく長く使えるデッキにしたい」とのことでしたので何種類か提案した後、マニルカラで設置しました

この「マニルカラ」というウッドデッキは知る人ぞ知るデッキで、木材の中でもトップクラスの強度を持っています

その為、塗装や防腐処理なんかをせずとも「20年以上」腐食せずに使うことが出来るハードウッドデッキです

※ただし色落ちといずれササクレは生じますのであしからず

雨に濡れる場所でも20年以上使用できるデッキは何種類かありますが(イペ・ウリンなど)、その中で「一番安い」のも大きなメリットです

「安くて長持ちする」訳ですから要は「コストパフォーマンスが一番高いデッキ」ということです

なぜ安いのかというと(とはいえソフトウッドに比べると高いですが)それは「知名度の低さ」です

イペやウリンと比べて日本に入ってきた時期が遅かったため、まだまだ認知されていないことに起因しています

しかし一度使ってもらった建築会社さんからは「またあれで」とリピート依頼が一番多いです

安くて強いのであれば当然かもしれませんが、まだまだ喜んでもらえる場所は多いと思っています

見た感じも「明るいアマゾンテイスト」な感じで私も一番好きな色合いです

今回も満足してもらえるようなベランダが出来たと思います

これから20年以上にわたって安心して過ごしてもらえればと思います

※マニルカラについて http://www.manilkara.com/

機能面と大事な「見た目」も考慮して

今回は自宅兼美容室の2階部分にデッキ・ルーバーを設置しました

「マニルカラ」という超硬質木材(屋外耐久年数20年以上)を使用しています

場所的に雨に濡れる所なので、当然「腐食」に対する心配を解消する為の選択です

2階に上がる階段板も「マニルカラ」で仕上げました

周囲の壁が白を基調としているので、マニルカラのブラウン色が合っていると思います

設計士さんがその辺りのデザイン面も考慮して選んだのではないかと思っています

「丈夫で安心して使える」機能面と大事な「見た目」も考慮したお家がもうすぐ完成です

マニルカラにはその能力を存分に発揮してもらい、お家の方の生活に豊かさを享受してもらいたいと思います

※マニルカラについて http://www.manilkara.com/

「これは硬いな」触るとすぐわかる強さ マニルカラ

今回は2階のベランダに「マニルカラデッキ」を設置しました

※マニルカラとは http://www.manilkara.com/

「雨が吹き込む場所なんで、強い材料にして欲しい」

腐食を心配するお家の方からのご要望に対して答えが「マニルカラ」でした

こちらからサンプルを持って行って触ってもらった時に

「これは硬いな」

とやっぱり触ってもらうのが強さを実感できるので、一番わかってもらえると思ったのでよかったです

マニルカラでしたら20年以上は使用できます

(その間、塗装や防腐処理も必要ありません。ただし色落ちやササクレはいずれ生じます)

お家の方にとっても強さを実感できるので「安心感」もあると思います

木材の中でもトップクラスの強度がありながら、価格が一番安いのも特徴です

色合いは濃いブラウンと私個人では一番好きな色あいです

「ザ・ウッドデッキ」といった感じで、見た目も性能も価格も満足して頂けたのでよかったです

いい空間のポイントかも 「材質も正反対・色も正反対」

これはあるビルの階段部分の片側を「マニルカラ桟」で埋めつくした場所です

反対側の壁と階段はタイル・コンクリートになっているので、対照的な材質のモノが混在する場所になっています

今までいろんな場所を見てきましたが「対照的なものが同居している空間はいい」という印象を持っています

木材のような自然素材とコンクリート・タイルのような工業製品

どちらか一方だけで作るよりも(狙いで徹底するという手もいいですが)同居させた方がお互いを引き立たせ合う効果があります

階段を下りたエントランス部分も同じような状態になっています

ここは天井もマニルカラデッキを設置して半々の状態です

マニルカラの色合いもコンクリート・タイルの白基調と好対照になっているのもいいかもしれません

材質も正反対、色も正反対

こんな製品を混在させるのがいい空間を創るポイントなのかもしれません

※マニルカラについて http://www.manilkara.com/

素敵なDIYのベランダの完成です

こちらはなんとDIYで作られたベランダです

建築会社にお勤めの方のお家だったのですが

「これを一人で作れるものなの?」

とちょっと信じられないくらいの出来栄えでした

今回、担当したのはデッキ板の「マニルカラ」を納めました

「強いデッキにしたい」

というご要望でしたので、ウチに来られた時にマニルカラのサンプルを触ってもらって気に入って頂いてからのご発注でした

こちらのお庭に来た時は当然ですがまだベランダは無い状態だったので、1か月後に見に来た時はあまりにも変わっていたのでびっくりしました

おしゃれで周りの雰囲気ともあった素晴らしいベランダだと思います

デッキを持ってきただけですが、こんな風に素敵に使って頂けると私も嬉しくなってきました

これからこの素敵なベランダのある新生活が始まります

存分に満喫してもらえると嬉しいなと思います

※マニルカラについて http://www.manilkara.com/

新しい縁側の設置風景「マニルカラの縁側」

古くなった縁側を新しいモノに張り替えています

「すぐ腐るのは嫌やから強いデッキにして欲しい」

お家の方からのご要望に「マニルカラ」というデッキでお応えします

※マニルカラとは http://www.manilkara.com/

「マニルカラ」はウッドデッキの中でもトップクラスの強度を持つハードウッドデッキです

こうした雨に濡れる場所でも20年以上使用することが出来ます

また、よくある塗装や防腐処理を必要としないので、設置後は「何もしなくてもいい」ので手間もかかりません

ただし、色落ちやササクレに関してはいずれ発生しますのでそれが嫌だという方には塗装やペーパー掛けが必要になります

そんな頼りになる「マニルカラ」も設置する大工さんにとっては大変なデッキでもあります

カットやビス止めが他のデッキよりも大変なんです

今回はビス止めをきれいに行う為に「下穴」をあけています

一見遠回りのようですが、これをした方がスムーズにビスを打てますし仕上がりも綺麗です

このような綺麗な縁側が完成しました

表面も滑らかで安心して使うことが出来ます

これからこのお家の方の生活を下から支える部分になりますが「マニルカラ」の強度でしたら「安心感」をもたらすことが出来ます

20年以上にわたってお役に立てられるようその力を存分に発揮してもらいたいです

※マニルカラについて http://www.manilkara.com/

「向きを変える」だけで「見た事の無い」モノを作れる

これは少し変わったタイプの塀です

普通、塀は板の平の面を横に向けて張るのですが、今回は断面を見せて縦に並べています

「横を縦に」「平を断面に」

要は同じ板でも設置する向きを変えただけですが、それだけで仕上がりの印象は全然違います

通常はこんな感じです(板の平の面を向けて横に張る)

大体塀はこんな感じだと思います

こういったデザインは今まで考えたことが無かったので「向きを変える」という簡単な事ですがそれだけでも「見た事の無い塀」を作ることが出来るんです

凝り固まった考えをちょっと柔軟にするだけで(あと面倒くさがらないことも重要)いいモノが出来るんだなと思いました(設計士さんに感謝です)

※マニルカラとは http://www.manilkara.com/

「デッキで強いやつを探してるんやけど」

「デッキで強いやつを探してるんやけど」

「これとかどうですか?強いし価格も安めですよ」

大工さんが自宅のベランダにウッドデッキを自分で設置するにあたり、デッキを探しに来られました

「デッキで強いやつ」

ということでイペかマニルカラのどちらかだったのですが、ご自宅のベランダという事で価格は少しでも安く抑えたいとのことで「マニルカラ」を提案させて頂きました

カットサンプルをお渡しして触った瞬間に

「これは強いな。これがええわ」

と即決で決めて頂きました

マニルカラは「屋外耐久年数20年以上の強度」と言われていますが、やっぱり理解して頂くためには触ってもらうのが一番です

触った瞬間に他の樹種よりも硬いのは分かります

またお渡しする相手が大工さんでしたのでそこも安心してお渡しすることが出来る点でした

一般の方のDIYでしたら「大丈夫かな」と一抹の不安がある所ですが、プロなら大変でしょうけど大丈夫です

ご自宅に納めて1週間後見に行くともう出来上がっていました

「ええのが出来たわ」

と喜んでもらえて私も嬉しかったです

マニルカラはデッキによくある「定期的な塗装や防腐処理」も必要ありません(色落ちやササクレは生じますのであしからず)

要は「何もしなくても20年以上安心して使える」ということです

設置後にお家の方の手間や時間をかけさせることもありませんので、安心して下支えする素材として使用して頂ければと思います

※マニルカラについて http://www.manilkara.com/

空間つくりの手法として「対局のモノを同じ空間に入れる」

東京のあるビルの入り口に「マニルカラ」を設置して頂きました

※マニルカラとは http://www.manilkara.com/

こういった基本、タイルやガラス・コンクリートの空間に木材を使ってもらうとアクセントになっていい空間になっていると思います

タイルやコンクリートのような「工業製品」とマニルカラのような「自然製品」

対局のモノを同居させるとお互いを引き立たせる

そんな感じがします

階段を上がっていくとこんな感じになっています

ここでも「マニルカラ」がいいアクセントになっていると思います

いろんな材料があり、それぞれにいい所がありますが、トータルとして見た時にやはり「対局のモノを同じ空間に入れる」というのは手法としてアリじゃないかと思います

※マニルカラについて http://www.manilkara.com/

今まで見たDIYの最高傑作です

これDIYで作ったものなんです

建築会社の方のご自宅なんですが、ベランダを設置するにあたりこれらをすべてご自身で建てられたとのことです

「これを一人で建てるなんて至難の業だったろうな・・・」

我々はデッキ板のご依頼を受けて「マニルカラ」という超硬質デッキを納めさせて頂きました

これはプロでもカットやビス打ちが大変なデッキなので、ことさら大変だったろうなと思います

でもこんなきれいなお庭にピッタリないいベランダだと思います

ご家族みんなでくつろげる新たなデッキライフが始まるんだろうなと想像してしまいます

ご自身で建てたベランダなので愛着もあると思います

「マニルカラ」なら20年以上は腐食せずに使えますので、存分にデッキライフを楽しんでもらえればと思います

※マニルカラについて http://www.manilkara.com/