部屋から外に出るときに一変する材料の使い方

こちらの新築のお家でウッドデッキを担当しました

施工会社さんからの要望で「マニルカラデッキ」を使用して頂きました

雨に強く、防腐処理無しで20年以上使用できる超硬質デッキです

色合いも濃いブラウン色なので「明るいアマゾンテイスト」といった感じがします

「ベランダに行くときのフロアーも同じ感じにしたいんだよね」

ステップのフローリングにも「マニルカラフローリング」にしてベランダとの色を統一させました

室内の色合いがホワイトを基調としてどちらかというと主張しない色合いを使っているのに対して、ステップからベランダにかけては「主張の強い色」を使用しています

どの空間もそうですが「好対照のモノを同居させる」のはいい空間の条件になっていると思います

そうすることで「お互いを引き立たせ合う」ようになり空間が引き締まります

機能面においても「手間をかけなくても長持ちする」デッキを使いながらも見た目においても「好対照の色合いにする」という狙いでマニルカラを選択されたのだと思います

写真だけでも「いい場所だな」と感じました

遠い場所だったので見に行くことは出来なかったけれどもこのような完成現場は何度見ても楽しいのでこれからも積極的に見に行こうと思います

※マニルカラデッキ・フローリングについて http://www.manilkara.com/

デッキ:マニルカラ+下地:アピトンの組み合わせ

あるお家の二階に新設でベランダを設置しています

建築会社さんからの要望で「デッキはマニルカラにして下地はアピトンで」ということで2種類の材料を納品しました

どちらも「高耐久性木材」に分類される強い樹種なのですが、マニルカラの方がアピトンより強度があり表面が滑らかなので「デッキ板」に適しています

アピトンはマニルカラよりも「価格が安い」という所があります

樹種の性質として「ヤニが出る」があるのでデッキ板よりも下地材として使用するのが正解です

これがもうすぐ完成間近の状況です

長持ちできる強いベランダが出来そうです

コストを抑えつつ、20年以上使用できるベランダになりました

木材の性質はそれぞれ特徴があります

それをうまく組み合わせてお家の方のご要望をかなえられるように、最高の案を提案していかなければいけないです

※マニルカラデッキについて http://www.manilkara.com/

バリアフリーのウッドデッキ完成

あるお家に新設でウッドデッキを設置しました

建築会社さんが「マニルカラで行こう」ということでデッキ板から下地までオールマニルカラ材で施工しています

「マニルカラ」はハードウッドに分類される高耐久性デッキでその中でもトップクラスの強度をもっています

こんな屋外でも20年以上は使用できる強さがあり、設置した後は何もしなくてもいい(塗装や防腐処理など)ので「安心して長く」使用できます(ただし色落ちやササクレは発生します)

またお家の方からの依頼でバリアフリー対策のデッキにしています

これなら外からでも上がっていけますし、ここでもマニルカラの強度があれば「安心して長く」使用できます

強度の強いデッキは「安心して長く」使用できるという事と、その間お家の方に「手間をとらせない」という隠れたメリットも享受されます

ソフトウッドの場合腐食が進行するのが早いので「定期的な塗装や防腐処理」を必要とします

その手間と時間はやはり負担になりますし、それをしないと「安心して使用できなくなる不安」が出るようになります

そうした部分をすべて省くことが出来るのが実は最大のメリットではないかと私は思います

※マニルカラデッキについて http://www.manilkara.com/

自宅兼美容室に 20年使用できるデッキ材「マニルカラ」

自宅兼美容室になる新築住宅の階段板と入り口部分のベランダを担当しました

1階が美容室で2階がご自宅になります

設計士さんが「強さのあるデッキで作りたい」ということでマニルカラデッキを選んでもらいました

マニルカラデッキは屋外でも20年以上使用できる超硬質デッキです

このクラスのデッキ(イペ・ウリンなど)の中で一番安い所も今回の選択の肝になっています

こちらが自宅の入り口部分になります

デッキ板・手摺・ルーバーともオールマニルカラで設置してもらいました

マニルカラの赤褐色の色あいは個人的にも一番好きで、明るいアマゾンテイストといった感じです

この色が好きで自分の家にも貼っているのですが、経年変化も色落ちはしていますがそれくらいで表面の状態はヒビもなく良好です(設置して13年目です)

自分でもこの先のマニルカラの状態変化を知っているので、このお家の方にも満足して頂けるのではないかと思っています

※マニルカラデッキについて http://www.manilkara.com/

強いマニルカラデッキがもたらす本当のメリットは設置後から

「今度、2階のベランダにデッキを貼るんやけど強いデッキない?」

「マニルカラなら強くて価格も安めなのでいいですよ」

ウチに来られた大工さんにマニルカラのサンプルを渡すと

「これは強いな ほなこれで行くわ」

と決めてもらいました

雨の吹き込む2階だったので、弱いデッキだと腐食してしまいます

場所が場所だけに2階で腐食は危ないのでここの安全面を考慮したデッキの選択です

マニルカラならば屋外でも20年以上使用できます

これは防腐処理や塗装をしない時の数字です

今回もそういった処理は無しで素地のまま設置しています

マニルカラ程の強度を持つデッキのメリットは設置後にあります

先程の「塗装や防腐処理が必要ない」というのは要するに「お家の方の手間をとらせない」ということです

実はこの部分はデッキを貼ると必要ないので分からない所なのですが、ソフトウッドの場合だと定期的に塗装や防腐処理をしないと腐食は進行します

そうするとお家の方にとって休みの日に定期的にデッキにそういった手間をかけさせてしまうのは大きな負担だと思うのです

それをしないと不安にもなります

そこのメンテナンスにかける手間・時間を与えず「安心感」をもたらせられるのが最大のメリットになっています

実感できない所だとは思いますが実はこういった差を享受できるので安心して使用して頂きたいです

大工さんも「これなら大丈夫やろ」と安心して下さいました

強くて長持ちする、そして手間を撮らせず安心して過ごせるベランダが完成しました

お家の方には存分に活用して頂きたいです

追伸 マニルカラでも徐々に色落ちや表面のササクレはいずれ生じます 土足やスリッパを履けば問題ありませんが、そこが嫌だという方にはやっぱり塗装やペーパー掛けは必要になります

※マニルカラデッキについて http://www.manilkara.com/

マニルカラの設置には「下穴が必須」

あるお家の古くなった縁側を新しいモノに交換している所です

今回は「マニルカラデッキ」という20年以上使うことが出来る超硬質デッキを使用します

このデッキを貼るポイントは「ビスの下穴をあける」です

お家の方にとっては頼りになるマニルカラの強度も設置する大工さんにとっては大変な樹種にもなります

ビス打ちは一番大事なところで、ここを滞りなくミスショットもなく打つにはこの下穴が重要です

下穴をあけるにはその前に「長さカット」も必要になります

なのでデッキを設置する時はまず「全量の長さカット」→「全量の下穴」をやってからようやく設置です

かなり遠回りに見えますがこれをした方が作業時間も少なく済んできれいな仕上がりになります

「マニルカラデッキ」のような超硬質デッキを設置する時は下ごしらえが大事になります

※マニルカラデッキについて http://www.manilkara.com/

向きを変えただけで印象がここまで変わる

ちょっと変わった塀が完成しました

「マニルカラウッドデッキ」という雨に強い材料を塀にすることが決まったのですが、設計さんのアイデアで「縦置きで断面を見せる」という斬新な設置方法が取られました

普通はこのような感じで横置きで平の面を見せるように設置するので、今回の完成した塀を見ると全然違う印象になります

同じマニルカラウッドデッキを使っても「縦と横」「断面と平の面」を変えるだけでこんなに変わるんだと勉強になりました

大工さんは大変だったと思いますが、でも「他とは違う塀」は貴重でインパクトがあるのでやりがいもある面白い案件だったんじゃないかと思います

※マニルカラの塀について http://www.manilkara.com/

「強うて硬いデッキない?」

「強うて硬いデッキない?」

知り合いの大工さんがうちに来て自宅のベランダを自分で作る予定だそうです

「強さ」を一番に考えているようなので、ウチで一番強いデッキのイペとマニルカラのサンプルを出しました

「どちらもめちゃくちゃ強いですよ」

「ホンマやなあ これは強いわ」

「金額はマニルカラの方が安いですよ」

「ほんだらこれにするわ」

早速寸法を聞いてマニルカラデッキを大工さんのご自宅までお届けしました

1週間くらいして見に行ったところこんな感じでベランダが完成していました

「これは硬かったでぇ。ええのが出来たわ」

マニルカラの強さを実感できたので安心もしたと思います

20年以上は間違いなく使えますので、安心してご利用くださいね

※マニルカラデッキについて http://www.manilkara.com/

東京のビルのエントランス 好対照なモノが同居する場所

東京のあるビルのエントランスに材料を納めさせて頂きました

「マニルカラ」という樹種のウッドデッキ(天井)と桟(壁)です

デザイナーさんからの依頼で「木材を取取り入れたい」という意向でしたので、何種類かサンプルを送らせて頂いて「色合い」でマニルカラが選ばれました

今までマニルカラが求められていたのは「強度」や「耐久年数(20年以上)」だったので、今回の色合いで選んで頂けたのはちょっとうれしかったです

マニルカラは個人的に一番好きなデッキで、自分の家にも貼っていたので、私もその「色合い」が好きだという事もあって「好みが一緒だ」とうれしくなりました

入り口から階段を昇るとこんな感じです

やはりビルが基本、タイル・コンクリートなので木材を取り入れるとアクセントになります

お互いを引き立て合うような感じです

いい空間だな、と感じるのは「好対照なモノが同居している」ことが多いです

今回だとタイル・コンクリートに対しての木材(素材として)、そしてグレー色(タイル・コンクリ―ト)に対してのブラウン色(マニルカラ)のような素材的にも色合い的にも好対照なモノが同居しています

デザイナーさんもそれを狙っていたと思います

こうした完成現場を見るのはいつも面白いです

もっといろんな場所でいろんな空間を見てみたいです

※マニルカラについて http://www.manilkara.com/

これがDIYなの?素晴らしいベランダの完成

素敵なベランダが出来上がりました

実はこれDIYなんです

ベランダ部分と柱・屋根とこのお家の方が建てたんです

建築関連の方だったので経験があったのかもしれませんが、これを一人で建てるなんて「凄い」としか言いようがありません

今回はデッキの材料を納めさせて頂いたのですが、その時は当然このベランダは無く芝生だけでした

何か月か経って見に行くと見違える景色になっていて「凄いなあ」としか言いようがありませんでした

お洒落なデッキだと思います

お庭の雰囲気ともあっていて「ここでくつろいだり、遊んだりするんだろうなあ」と想像してしまいます

おそらく経験者だとは思うのですが、それでも最近はDIYのレベルが上がっていることを感じます

自分でこんなきれいなベランダを作れるなんて、愛着も沸くでしょう

今回は驚きといいモノを見せてもらったなと思います

※マニルカラデッキについて http://www.manilkara.com/