「知名度で遅れをとった」マニルカラ

お寺の二階ベランダにウッドデッキを設置しました

今回は「マニルカラ」というハードウッドを使用しました

※マニルカラとは http://www.manilkara.com/

ハードウッド(高耐久性木材)の中でも「マニルカラ」は「屋外耐久年数20年以上」のトップクラスに位置する樹種で、そのクラスの中で「まだ一番安い」のが特徴です

ウッドデッキの場合、知名度で価格が上がることがあります

「マニルカラ」は性質はトップクラスにもかかわらず、日本に入ってきたのが遅かったため知名度で遅れをとってしまいました

「まだ一番安い」とはそういった意味で、今後の知名度の動向では上がっていく可能性があります

これだけの耐久年数で「一番安い」ということはコストパフォーマンスでは一番のデッキだと思います

いろんな場所で使って頂いて、このデッキの良さをもっと伝えていけたらなと思います

▼マニルカラについてはコチラ↓

http://www.manilkara.com/

▼マニルカラ市場のFACEBOOKはコチラ↓

https://www.facebook.com/%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%A9%E5%B8%82%E5%A0%B4-180811181976828

「桟」→「塀板」印象に残るモノに

ちょっと変わった塀が完成しました

これは「マニルカラ」という木材で「雨に濡れても20年以上腐らない」ほどの強さを持ったハードウッドです

※マニルカラとは http://www.manilkara.com/

塀板に使うには最適な「マニルカラ」ですが、「ちょっと変わった」というのは普段「桟」として使用している細いマニルカラ20×45mmを塀板に使用したことです

通常はこのような感じでマニルカラの「ウッドデッキ」として使用している20×105mmを塀板として使用しています

今回は設計士さんが「桟の大きさで塀を作ってみたい」ということでマニルカラ桟を納めさせて頂きました

私も初めての使用だったので完成を楽しみにしていました

納品してから2か月後に現場を見に行くとやはり今まで見てきた塀とは全然違う印象でした

確かに大工さんにとっては設置の手間が増えるので大変かもしれませんが、出来上がると「他とはちょっと違う感じの塀だな」という印象を受けます

「他とは違う」という事は「人目を惹いている」ということで、結果として「印象に残る塀」が完成したと思います

「桟」を「塀」に使うだけでも印象に残るものが作れるんだなと勉強になりました

私も固定観念に縛られずに、普段と違う使い方で「インパクトのあるモノ」を創れるようご提案をして行けたらなと思います

▼マニルカラについてはコチラ↓

http://www.manilkara.com/

▼マニルカラ市場のFACEBOOKはコチラ↓

https://www.facebook.com/%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%A9%E5%B8%82%E5%A0%B4-180811181976828

「数年後に販売する家やから腐りにくいデッキってある?」

「モデルハウスのベランダにウッドデッキを敷きたいんやけど、数年後に販売する家やから腐りにくいデッキってある?」

建設会社さんからお問い合わせを頂き「強くて、その中で安いものを」といったご要望で選んだのは「マニルカラ」です

※マニルカラとは http://www.manilkara.com/

マニルカラの特徴は以下の通りです

① 屋外耐久年数20年以上(塗装・防腐処理無しでの状態で)

② そのクラスのウッドデッキの中で一番安い

①クラスのウッドデッキは他には「イペ」や「ウリン」くらいでしょうか

その中でも「マニルカラ」は一番安く、今回のご要望にピッタリなデッキです

配達時はこんな感じでトラック一車分の数量でした

①の「塗装・防腐処理無しの状態で」というところで、腐食はしませんがやはり雨ざらしになるので「色落ち・ササクレ」は発生する可能性があります

そこで「数年後の販売」の時に、やはりできる限り綺麗な状態でお渡しする為には「強さ(腐食)」だけで言うと不要ですが、塗装をおこなって更なる耐水性の向上・表面保護をしていました

元々のマニルカラの色合いは配達時の写真のような感じですが、塗装をすることで完成時の写真のようになっています

お客さんの状況を考慮して「本当に求めているものは何か」を考えて最適なデッキをご提案することが大事な仕事だなと思います

▼マニルカラについてはコチラ↓

http://www.manilkara.com/

▼マニルカラ市場のFACEBOOKはコチラ↓

https://www.facebook.com/%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%A9%E5%B8%82%E5%A0%B4-180811181976828

マニルカラデッキ 施工から完成までの風景

一般住宅のお家に新規ベランダを設置しています

「長持ちする木でお願いします」

お家の方のご希望から一番耐久年数の長い「マニルカラ」を選びました

※マニルカラとは http://www.manilkara.com/

「屋外耐久年数20年以上」

ここまでの強いデッキは他にはイペかウリンくらいでしょうか

その中で「マニルカラ」は価格が一番安いのでこれを提案しました

一番大事な束柱・根太も当然「マニルカラ」です

ここを安い材料にする方もいらっしゃいますが、この場所こそ強い丈夫な木にしないと腐食が進行してデッキがダメになります

下地をしっかりと作った後、ようやくデッキ板の設置です

完成まであと僅かです

追加で物干し竿をかける柱も取り付けて完成です

丈夫なベランダが完成しました

これから20年以上安心して使用できるベランダです

お家の方にも喜んで使用して頂ければと思います

「マニルカラ」ならその役目を確実に果たしてくれるデッキです

▼マニルカラについてはコチラ↓

http://www.manilkara.com/

▼マニルカラ市場のFACEBOOKはコチラ↓

https://www.facebook.com/%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%A9%E5%B8%82%E5%A0%B4-180811181976828

「見た事が無い場所」を提供する「分かりやすい」デッキ

これはマニルカラデッキの最大サイズ「45×200mm」です

このサイズはもう普通のウッドデッキではない別のモノのように見えます

おそらくこれを設置するだけで「見た事の無い場所」が出来上がります

公共の場所・店舗など「人目を惹く・異空間を見せる」ことに価値がある場所での使用に適しているのではないかと思います

「見た事が無い場所」というのは貴重です

素晴らしいアイデアや設計・組立でそういった場所を構築するのもいいですが、こういった規格外のモノを使って設置するだけでもそのような場所を提供できるのは面白いと思います

単純ですが「分かりやすい」魅力を持つデッキです

▼マニルカラについてはコチラ↓

http://www.manilkara.com/

▼マニルカラ市場のFACEBOOKはコチラ↓

https://www.facebook.com/%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%A9%E5%B8%82%E5%A0%B4-180811181976828

「見た事の無い場所」という価値を恒久的に維持する

これは「マニルカラ」というウッドデッキの表面に「いしがき模様」を施した製品です

※マニルカラとは http://www.manilkara.com/

「マニルカラ」は元々超硬質木材のハードウッドデッキとしてよく使用されています

塗装や防腐処理無しでも20年以上腐食せずに使用出来る程のウッドデッキです

これまではそうした「機能面」で一般住宅のベランダや店舗のデッキに使用されてきました

ここで「いしがき模様」のデザイン性を取り込むとどうなるのか

「機能面」に加えて「デザイン性」が加わったウッドデッキはこれまで見た事の無い場所を提供することが出来ます

こういった要素は店舗とかのウッドデッキには最適ではないでしょうか

「いしがき模様」はマニルカラの色が落ちた後でも崩れることはありません

「人目を惹く」というインパクトは年数が経過しても保つことが出来るので「見た事の無い場所」という価値は恒久的に維持することが出来ます

当然加工費はかかりますが、その後の「インパクトを維持できる」という点を考慮して頂いてこういった加工もあることを知って頂ければと思います

▼マニルカラの「いしがき模様」についてはコチラ↓

http://www.manilkara.com/

▼マニルカラ市場のFACEBOOKはコチラ↓

https://www.facebook.com/%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%A9%E5%B8%82%E5%A0%B4-180811181976828

「安心・安全」には大工さんの「技術と苦労」があるんです

現在建築中のお家の縁側です

長手方向にデッキを貼るタイプで今回は「マニルカラ」というデッキを使用しています

※マニルカラとは http://www.manilkara.com/

明るいアマゾンテイストの見た目で「ザ・ウッドデッキ」といった感じではないでしょうか

マニルカラの特徴として「屋外耐久年数20年以上」が挙げられます

この数字は塗装や防腐処理をしない状態での数字です

これほどの強さを持ったデッキはあまりありません

一度設置したら後は何もする必要がありません

安心して20年以上使用できますので

その強いマニルカラも大工さんにとっては施工が大変なデッキでもあります

カットやビス打ちがやはり大変です

今回の縁側ではデッキは普通は短いデッキを並べるように張ります

しかし今回は長手方向に設置しているのでより難しい施工だったと思います

これはウッドデッキは木材ですのでどうしても反りは発生します

縁側では真っすぐに張る為にその反りを修正しながら設置しなくてはなりません

ここでもマニルカラの「強さ」がネックになります

「反りを修正するのも大変だっただろうな」

と容易に想像できたからです

しかし長手方向に貼ったことで「少ない枚数で設置」したのでやはりスッキリとした見た目になっています

これでお家の方には安全・安心に暮らすことが出来るようになりました

そこには大工さんの技術と苦労があったことを少しでも知って頂ければと思います

▼マニルカラについてはコチラ↓

http://www.manilkara.com/

▼マニルカラ市場のFACEBOOKはコチラ↓

https://www.facebook.com/%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%A9%E5%B8%82%E5%A0%B4-180811181976828

初めて見た幅150mmの塀板

「幅の広い塀板ってある?」

大工さんからのお問い合わせで考えたのは

①「腐食に強い」②「幅が広い」③「価格が安い」

この順位で選んだのが「マニルカラ」でした

※マニルカラとは http://www.manilkara.com/

まず優先順位の1番として「幅が広い」よりも「腐食に強い」ことが条件です

塀板ですのですぐに腐る木では話になりません

次にご要望の「幅が広い」ではマニルカラの既成サイズ30×150mmを使用します

塀板で厚さ30mmはちょっと分厚いですが「幅150mm」は厚さ30mmしか無く、また幅150mmに対してこれより薄いと「反り」が出やすくなります

この事はコストにも関わる所なのできちんと大工さんに話をしました

「幅150mmで行くならば30×150mmになります。その場合の価格は○○円です。これより薄い材料だと20×120mmになります。その場合は価格は○○円です。どちらにされますか?」

「やっぱり幅広で行こうと思うので30×150mmを持って来て」

30×150mmで塀板を作ったのは初めてだったので、今まで見てきた塀よりもやはり「重厚感」を感じました

見た目の「重厚感」に加えて、耐久年数も厚さ30mmのマニルカラでしたら何年もつのか見当もつきません(厚さ20mmでも20年以上は保ちますので)

丈夫で長持ちできる完璧な塀板が完成しました

ありがとうございます

▼マニルカラについてはコチラ↓

http://www.manilkara.com/

▼マニルカラ市場のFACEBOOKはコチラ↓

https://www.facebook.com/%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%A9%E5%B8%82%E5%A0%B4-180811181976828

「塀は長持ちする材料で価格は安くして欲しい」

今回はあるお家の塀を新たに設置しました

「長持ちする材料でして欲しい。価格は安い方がいいです」

お家の方からのご希望を考慮して「マニルカラ」という木材を使用しました

※マニルカラとは http://www.manilkara.com/

マニルカラの性質は以下の通りです

① 屋外耐久年数20年以上

② 塗装・防腐処理は不要

①の「20年以上」はウッドデッキとして使用する場合の数字なので、塀板ならばもっと年数は伸びるでしょう(負荷がかからない為)

②は要するに「何もしなくても20年以上腐食せずに使えます」という事です

元々それだけの強さを持っている材料なので、塗装や防腐処理といった「お家の方の負担」になるような処理も必要ない、という事です

余った材料で狭い区画にもミニ塀を作りました

木材でここまでの強さを持った樹種はそれほど多くありません

有名なところではイペやウリンクラスです

最後の「価格は安い方がいいです」というご希望にはこのクラスの中ではマニルカラが一番安いので選びました

色合いも明るいアマゾンテイストで「ザ・ウッドデッキ」の感じではないでしょうか

設置後はお家の方にも喜んで頂き私も嬉しかったです

これから20年以上にわたってこのお家の塀として、きちんとお役目を果たしてもらいたいです

マニルカラについて http://www.manilkara.com/

マニルカラ市場のFACEBOOK https://www.facebook.com/%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%A9%E5%B8%82%E5%A0%B4-180811181976828

意外と見落としがちな点が設置後の生活に大きな影響を与える

新築住宅の完成間近です

最後の工程として塀板の設置があります

この場所は必ず雨に濡れる為、使用する木材も雨に強い樹種にしなければいけません

そこで今回は「マニルカラ」という超硬質木材を使用しました

※マニルカラとは http://www.manilkara.com/

マニルカラの性質は以下の通りです

① 屋外耐久年数20年以上

② 塗装や防腐処理は不要

①の「屋外耐久年数20年以上」はウッドデッキとして使用した時の数字です

塀板はウッドデッキ程負荷がかからないのでもっと年数は伸びると思います

また②は意外と重要で、ホームセンターで販売しているソフトウッドは定期的な塗装や防腐処理が必要になります(腐食が進む為)

その点、マニルカラは強いためこれらのメンテナンスは不要です

要は「何もしなくていい」という事です

先程のソフトウッドだと半年か一年ごとに塗装や防腐処理をしなくてはいけません

これはお家の方にとってかなり負担になります

「でもそれをしないとすぐに腐食してしまうし・・・」

マニルカラの「何もしなくていい」という強さは

「設置後のお家の方の負担を無くす」

「塀板に費やす時間を別の事に使える」

という効果をもたらします

意外とここは見落としがちな点ですが、設置後の生活にかなり大きな影響を与えます

安心して長く使える塀板を設置して、外からも見られる心配はありません

新しい生活を満足して頂けるものにするために、塀板だけでもその役割は大きいです

お家の方の未来の生活も考慮しながら最適な材料を選ぶ必要があります

マニルカラについて http://www.manilkara.com/

マニルカラ市場のFACEBOOK https://www.facebook.com/%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%A9%E5%B8%82%E5%A0%B4-180811181976828