マニルカラデッキのデザイン加工

マニルカラデッキに鋸目模様といしがき模様を付けました

これらはデザイン加工といって、ウッドデッキに特徴のある模様を加工することで文字通りデザイン性をつけることを目的にしています

鋸目模様を並べるとこんな感じです

いしがき模様を並べるとこんな感じです

もはやウッドデッキというよりも別の製品になった気がします

先日はいしがき模様の板を並べて室内の壁に設置させて頂きました

デザイン加工はマニルカラデッキを唯一無二の製品に変えます

他には無い材料は一緒に唯一無二の空間創造にも使われています

私よりもこの材料を活かせるアイデアを持った設計士さんやデザイナーさんにこの材料を活かして頂きたいです

マニルカラのデザイン加工について http://www.manilkara.com/

洋風の住宅に合うマニルカラデッキ

もうすぐ完成の住宅のベランダにマニルカラデッキを使用して頂きました

マニルカラの色はこういった洋風の住宅に合っていると思います

洋風の雰囲気でマニルカラによって更に主張を強くしています

色合いも良いですが、機能面でもこの場所で20年以上は使用することが出来る性質を持っています

そして何よりもその間に塗装や防腐処理などのメンテナンスが必要ない、というのが良いです

ソフトウッドのデッキ材ではどうしても定期的な塗装や防腐処理が必要になりますが、実際は手間ですし大変だと思います

設置したらその後は何もせずに、でも安全にデッキライフを過ごせるのが本当に求められているのではないでしょうか

マニルカラならそのご希望に十分にお答えできる超硬質木材です

マニルカラデッキについて http://www.manilkara.com/

重厚な幅150mmのマニルカラ塀板

マニルカラで塀板を作って頂きました

かなり広いスペースでしたので100枚ほど納めさせて頂きました

施工会社さんからは「枚数を減らしたいので幅の広い材料がいい」ということで今回は幅150mmのマニルカラ塀板を使用して頂きました(通常は幅105mmです)

一枚の重量は重くなりますが、その分枚数が減ると作業時間は少なくなります

一枚当たりに打ちこむビスの本数は同じなのでビスも少なく済みます

完成後の雰囲気も、幅105mmと比べて重厚な感じがします

マニルカラでしたら塀板でも20年以上は使用することが出来ます

その間、塗装や防腐処理などのメンテナンスも必要ありません

手間のかからない安全な樹種でこれからこの家で役目を果たしてくれると思います

マニルカラ塀板について http://www.manilkara.com/

洋風の住宅の塀板に

マニルカラデッキを使った塀板が完成しました

マニルカラデッキは屋外でも20年以上使用することが出来る超硬質木材です

その間、防腐処理や塗装などのメンテナンスも必要ありません

そんなマニルカラデッキを塀板に使用すれば荷重もかかりませんし、何年もつのか見当がつきません

色合いも主張の強いブラウン色で洋風の雰囲気の住宅に合っていると思います

設置後の手間を必要としない、なおかつ安全に20年以上使用できるマニルカラの塀板は住宅の空間造りにお役に立てられればと思います

マニルカラデッキの塀板について http://www.manilkara.com/

安心して任せられるマニルカラで

新築住宅の塀板にマニルカラを使用して頂きました

マニルカラは屋外でも20年以上使用することができる超硬質木材です

その間、よくある塗装や防腐処理といったメンテナンスは必要ありません

設置後は手間をかけることなく安心して役目を任せることが出来ます

今回の塀板のサイズは 厚さ12mm 幅100mm 長さ1500mmです

厚さが薄いので大丈夫かと思われる方もいるかもしれませんが、マニルカラの強度があれば厚さ12mmでも十分に役目を果たします

また薄い分価格も安くなるというメリットもあります

丈夫なマニルカラを使用して安心して過ごせる環境にして頂きました

マニルカラ塀板について http://www.manilkara.com/

少し変えるだけでも大きな変化が

東京のマンションの壁にマニルカラ桟を設置して頂きました

サイズは20×45×2100mmです

これまで壁板にはこんな感じでマニルカラ20×105mmを横張で使用して頂いていました

それを今回桟の小さいサイズを縦に並べるという斬新なアイデアでした

私は今まで桟は「桟」として見ていたのでこれを壁に使用するというアイデアはありませんでした

それだけにこの案件に関しては完成が楽しみで見た時は設計士さんのアイデアに感心しました

サイズを細くする、横を縦にする、これだけでも見た目は大きく変わります

勉強になるしいいアイデアを見せて頂きました

マニルカラ塀板について http://www.manilkara.com/

マニルカラ製の実験治具

今回はお客様から「硬い樹種でこんなものを作って欲しい」との依頼がありました

図面を見た時はかなり難易度の高い加工でしたので職人と相談しながらなんとか完成までこぎつけました

実験用の治具として使用するようで、200℃以上の窯の中に入れるとのことです

正直なところマニルカラを200℃の窯に入れるとどうなるのかは想像もできません

しかし「硬い樹種で」というオーダーに関してはマニルカラで行くしかないと思い今回の件に至りました

やはりマニルカラはあらためて強度があるなと思いました

職人も分かってはいましたがそれを体感した、と言っていました

あとは実験がうまくいってほしいです

マニルカラの加工について http://www.manilkara.com/

マニルカラフローリング塗装中

マニルカラフローリングにワックスを塗装しています

マニルカラは非常に強度の強い木材です

その為、店舗フローリングによく使用されています

店舗フローリングでは「ササクレが立たない」という点が重要です

弱い樹種だとハイヒールなどから徐々に掘れてササクレが立ったりしています

その点マニルカラはハイヒールにも負けない強度を持っているのでササクレも立ちにくいのです

またオーナーさんは正直なところ「張替はしたくない」というのがあると思います

その為、長期間傷まずに使用できる材が最高で、その点でもマニルカラはクリアしています

店舗フローリングに求められている要素を持ったマニルカラフローリングで、あとは色の好みがあります

今回のワックス塗装は色合いの好みでおこなっています

ワックス塗装したマニルカラフローリング
無塗装のマニルカラフローリング

ワックスは無色ですがそれでも塗るとここまで色は変化します

個人的にも塗った方がクラシックな趣のある色になるのでこちらの方が好きです

ここは好みの問題ですのでお好きな色合いに仕上げて頂ければと思います

マニルカラフローリングについて http://www.manilkara.com/

非常によく似たウリンとマニルカラ

上側がウリン、下側がマニルカラです

両方とも非常に強度の強い木材で両者とも屋外で20年以上使用することが出来る超硬質木材です(防腐処理や塗装も不要)

日本に入ってきたのはウリンが先でこうした高耐久性木材の中ではウリンの方が知名度が高いです

写真でみるとウリンもマニルカラも似た色合いの樹種です

なのでウリンの代わりの樹種としてマニルカラが選ばれている案件は多くあります

ウリンは人気がある分価格はマニルカラよりもやや高めです

そうしたことからコストダウンをマニルカラで行う方は多いです

知名度こそウリンに後れを取っていますがマニルカラも一度使って頂ければその良さは皆さん体感できます

弊社はマニルカラを取り扱っている理由もその良さに魅入られたからです

マニルカラはウリンにも負けない良質なデッキで皆さんにも喜んで頂けると思っています

マニルカラについて http://www.manilkara.com/

造船所のスペーサーにマニルカラ

マニルカラで造船所のスペーサーを製作しました

造船所で船を作る時に高さを均一にした緩衝材が必要になります

それがこのスペーサーです

求められる要素は、まずは強度が強いこと、次は寸法精度です

一隻の船を支えるのには当然緩衝材は何箇所も必要になります

そこで高さをそろえる為に寸法精度は重要です

写真ではわかり難いですが厚さが両端部分で異なっています

傾斜が付いているんです

傾斜をつけることで現場でも高さ調整が出来るようにしています

まさかマニルカラでこのような用途の製品を作るとは思ってもみませんでした

まだまだ他にもお役に立てられる場所があるかもと秘かに思っています

マニルカラについて http://www.manilkara.com/